R55女性あるある

R55世代(50~60代)女性の、心身や環境の変化・長年の仕事での経験・主婦目線での生活など綴るブログ

弔電申し込みがつながらない。電報のビジネスモデル

久しぶりに電報を打ちましたといっても頼まれた弔電で、田舎の親戚が亡くなり今夜通夜だと今日聞いたけれど、動きがとれないため代わりに打ってくれというのを引き受けたのです。10数年以上ぶりにNTT東日本の電報申し込みをした話です。

【目次】

電報が混んでつながらない!?

電報は電話で依頼します。今どきネットでもできますが、事前にあれこれ個人情報の会員登録をしなければなりません。私自身時間がないし、代理で打つわけだし、ましてやこんな機会が頻繁にあるわけでもないので、電話で直接オペレーターに依頼したいと思いました。

0120で始まる番号に電話したのですが、ずっと話中でかかりません

自動音声で「待ち時間は最大3分が目安」というので、それ位ならと待ったのですが、それを過ぎてもまだつながらず、するとまた自動音声で「やっぱ混んでて無理だからしばらくたってからかけ直してね」という内容のことを言って切れてしまいます。何度かけなおしても同じことが続きました。

それなら最初から気をもたせるようなこと言わないでよね!

しかし驚きです。世の中、こんなに待たされるほど電報を打つ人が大勢いるとは思いませんでした。過去一度もこんなことはなかったのに、と訝しく思います。

いや…むしろ電報打つ人はどんどん減っているため、NTTでこの業務を担う人を大幅に削減したため、逆に待たされる状況になったのでは?などと考えながらかけ続けます。

今夜の通夜に間に合わせたいのですから「もー!明日でいいや」というわけにいきません。仕方なく「115番」でかけてみます。

これだとのちに私の電話料金に加算され支払い請求されてしまうのですが、とにかく時間がないので仕方ありません。

こちらは割とすぐオペレーターに繋がりました。逆に不思議です。支払い方法によってオペレーターの担当人数が違うの?

電報の料金体系

電報というのは、最初25文字までが基本料金で、その文字数を超えた分は何文字ごとにいくらといった料金体系になっているのです。(Webか電話か、届ける3日前までか否かなどで料金も変わります)。

でもいまだに"一文字いくら"的な考え方を継承し続けているのですね。

ひとつ疑問がわきました。オペレーターに文章を伝える時、たとえば「謹んで」という場合、これなら3文字ですが、もしひらがなで「つつしんで」だと5文字、2文字多くなります。「悼み」と「いたみ」・・・こんなささいな積み重ねで合計料金は変わってしまうと思うのですが、そのあたり一切聞かれませんでした。オペレーターの匙加減なのでしょうか?

    
最後に計何文字だと確認されますし、途中でも「そこは漢字で」とか小うるさく指示すればよいのでしょうが、弔電など慣れない人の方が普通でしょうから結構おまかせにしていまいがち。だからちょっと気になりました。

ビジネスモデルは台紙や品物

とはいえ電報です。文字数の違いで価格はそこまで大きな違いにはなりません。むしろ、儲けのビジネスモデルは台紙や電報に付随させるお品の数々にあるようです。

今回も事前にネットでチェックしていた"刺繍のお花の台紙"を指定したのです。

でも「それは今品切れなので、おすすめなのは同じ系統で…」とか言ってもっと高額な台紙をセールスされてしまいました。

いやぁ、足もと見ますね。手頃価格の台紙が品切れなんてことあります? "弔事でケチくさいこと言うのは気が引ける"といった人の心理をついて、少しでも案件単価を上げさせようとでもいうのでしょう。

1本の電報ですが上は数万円の品つきのものまであります。

今回はまあ頼まれたものですしそのまま受け入れてしまいましたが、結構いい値段なので自分ごとだったら少し考えてしまったかもしれません。

頼んだものの完成品を依頼者は見ることもできないし、信頼をベースに成り立っている商売ですね。こんな、なかなか古い伝統が2022年現在にも残っていました。

肌についた跡が消えない!って言ってるうちはまだ若い

アラフィフになると肌についた跡がなかなか消えなくなります。寝起きの頬についた枕の跡、靴下やストッキングのゴムの跡・・・。 外でマスクを外したくない理由は感染が怖いだけじゃない。マスクのフチの跡が頬にくっきり残って恥ずかしいんですよ! でもね、まだそんなこと言えているうちは若いんですよ。

【目次】

連鎖する皮膚の炎症

そこまではまだ「どんだけ肌の弾力がないんだ!」と自虐ネタとして笑いを取る余裕があるのです。でもそこからさらに年齢を重ねていくと、跡が消えずに残っている時間もどんどん長くなっていくし、結構シャレですまなくなってくるのです。

単に跡が消えないだけならまだマシで、私の場合はよくその部分が赤くかゆみを生じたり腫れたりして、さらにあちこちに飛び火して範囲がどんどん広がっていくようになってしまいました。

皆がそうなるわけではないですが、私は子供の頃から皮膚が弱く、普段は平気でも抵抗力が落ちている時になるのでしょうか?皮膚に炎症がおきやすいのです。

近年も、加齢に加え大きなストレスが続いた後にかなりひどい状態が何カ月も続きました。

発端は下着の跡。いつもと同じもので特に変えたこともなかったのに、その部分のちょっとした圧力が刺激となって痒みを誘発し、恐らく乾燥も加わって拍車をかけていったのだと思います。

腰回りが震源地だったけれど、靴下の足首やふくらはぎのゴム部分、下着の肩ひも部分など、圧力が加わる部分があちこち真っ赤にミミズ腫れになって痛くて身に着けられなくなりました。

かゆみの範囲は広がっていき、そのうち、起きた瞬間から眠るまで一日中頭を掻きむしり続ける程の痒みが頭部全体に広がりました。しみるので美容院も無理でした。
    
皮膚科で処方された抗ヒスタミン薬を飲んだり、ステロイドの塗り薬を塗ったり…でも何カ月続けても一向に良くならず、痒みと治らないストレスがさらに症状を悪化させるのです。

不安になって「アトピーか何かってことはないでしょうか?」と皮膚科の先生(若い女医さん)に聞いても、患部をしっかり見るそぶりすらせず、ニコリともせず、おばさん患者に冷たく言い放つのでした。「乾燥だと思いますよ

「見なくてもわかるよ、歳なんだよ。老化で乾いてるから痒いんだよ!」と心の中で冷たくあしらわれた感がすごい。

それならまだ安心か・・・って、いやいや、老化ですまされる状況!?

ミミズ腫れ、広範囲の蕁麻疹のような赤味、そして一番つらいのは1日中搔きむしるほどの全身のあちこちの痒み。毎朝起きた瞬間に始まる絶望

先生、うそでもいいからせめて患部を見るポーズぐらいとってほしいのよ。患者は医者の態度やひとことで気持ちがぜんぜん違うのだから。

何これ?な、謎の跡

そういった圧力跡だけではありません。料理中のほんの一瞬のごく軽い火傷、理由はわからない傷の跡謎のできもの、どこかに軽くぶつけただけの部分・・・年齢と共にそういった肌へのごく些細な刺激や負荷などが、数日後、結構派手な傷や跡となってその存在を誇示するのです。そしてこれまた延々と治ってくれない。

肌の再生能力って、こんなに衰えるものなんだなとあきれ返ります。

悲惨なかゆみ症状は何とか半年程度で落ち着きましたが、今もちょっとでも油断するとまた赤味とかゆみが顔を出してきますので、少しでも気配があればすぐに薬を塗って悪化させないように気を付けています。

でも60代、70代、80代・・・この先もしかしたら「60代なんてまだ肌が若かったな」と思い返す日が来るのでしょうか。

原因は違っても、皮膚の悩みを抱えている人は少なくないのではないかな。今度、これらの症状に対して何をしたら・何を使ったらマシになったか、私にとって救いとなったものを、いくつかご紹介してみようかな。

私のSFの原点は、不思議な映画「2001年宇宙の旅」

今週のお題「SFといえば」

私にとってのSFの原点は2001年宇宙の旅でした。アーサ・C・クラークの原作をスタンリー・キューブリック監督が映像化したこの映画をきっかけに私は、謎に満ちた宇宙の壮大さを想像し、畏怖の念と憧れがまじったような感覚を覚え、それ以降様々なSF映画を観るようになりました。いつか宇宙旅行に行ってみたいというような漠然とした思いも抱いたものです。

【目次】

不思議な感覚に魅せられて

小説を読んでいないこともありこの映画は基本的に難解で、モノリスとかボーマン船長の時空を超えた転生シーン(?)とか、正直意味がよくわからない場面も多々ありました。それでも何か不思議な感覚に魅せられて、録画した「2001年」を何度も何度も繰り返し見たものです。

この映画に惹かれた理由のひとつには、全編でふんだんに使われているクラシック音楽の影響も多々あったように思います。

冒頭や最後の「ツァラトゥストラはかく語りき」や、宇宙船内シーンで流れる「美しき青きドナウ」など何だか映像にとてもマッチしていて、今でもこれらの音楽が流れてくると、原始の猿人が放り投げた骨が宇宙衛星に変わるシーンや、ゆっくり動いている宇宙船の映像が脳裏に浮かんできます。これらの音楽がメジャーになったのはこの映画の影響も大きいのではないでしょうか。

ニーチェの「ツァラトゥストラはかく語りき」による、世の中の全ては同じことの繰り返しであるという「永劫回帰」の思想のごとく、この宇宙に生命が誕生し進化し滅びていく繰り返しみたいなことを映画でも示唆しているのだとしたら、映画音楽として深い選択だなと、ずっとのちに思いました。

AI「HAL9000」が現実になる日

木星探査宇宙船ディスカバリー号に搭載された、船の制御から生活まで全てを担う高度なAIコンピュータ「HAL9000も、AIがまだまだ未来のものであった当時には夢物語のようで、それが人間の命に背き反乱するようになっていく様にはゾッとしたものです。

ちなみにHAL9000の"HAL"は、当時最高峰のコンピューター企業IBM」のアルファベットを1文字ずつ前にずらしたもので、"IBMの一歩先を行く"という意味を込めている、なんて話がよく聞かれましたね。

2022年現在、どんどんAI技術は進化しており、そう遠くない将来人間は普通にAIロボットと暮らしていくことになるでしょう。人間の脳と同レベルのAIが誕生する特異点"シンギュラリティ"がもうあと10数年程度でやってくるとの予測もされています。

現実がSFを超える日もそう遠くないのかもしれません。
    
「人に危害を加えてはならない・人の命令に従わなければならない・自己を守らなければならない」という、アシモフのロボット工学三原則を、今、世界中の政治で真剣に話し合っておかなければならない時代に突入しているように感じています。

私にとってSFは近い未来の姿

続編の「2010年」では、木星の衛星エウロパには原始的な生命が生息しており、命の進化を見守るため着陸してはいけないことを何かから告げられるのですが、現実でもエウロパに水が存在する可能性を示唆する研究(生命の誕生の可能性につながる)が発表されたりして、その都度この映画のことを想起していました。

つい2か月前にもこんな記事が載っていました。

私にとってSFは近い未来の姿でもあります。信じられないようなすばらしい光景を見たいから、少しでも長生きしたいと本気で思っているのです。

なぜクーラーを我慢してはいけないのか。脳と体のためです。

何回目かの梅雨もあけ(?)毎日暑いですね。我が家ではクーラーをつけっぱなしです。電気代は気になりますが、具合悪くなってしまう方がトータルコストで高くついてしまうので目をつぶって・・・。ということで、今日はクーラーを我慢しちゃダメという話をします。

【目次】

一番発熱しやすいデリケートさんは脳

実は、体の中で最も活発に動いていて最も発熱しやすいのは「脳」なのだそうです。体全部の司令塔ですから、自分が眠っている間も無意識下でも1秒も休むことなく常に生命活動の維持のためにフルで働き続けてくれています。

ただ脳は熱に弱い。高熱が出ると朦朧とすることからもそうなんだろうなと想像できます。脳の働き過ぎでぐったりするのは、必要以上に発熱してオーバーヒートを起こしているからなのでしょう。パフォーマンスにダメージが出てしまうわけです。

脳は頭蓋骨に守られているから自らを外気で冷やせないため、血管や鼻経由で冷やさなければならないそうです。

よく「熱中症になったら腋の下や鼠蹊部などを冷やせ」といいますが、これは太い血管がある場所を冷やすことで冷たい血液を循環させて体温を下げるため。いわば水冷(水じゃないけど)。

「鼻呼吸が良い」というのも、鼻から冷気を送りこみ自律神経とそれを司る脳をクールダウンさせるから。つまり空冷。といったところでしょうね。

このように猛暑が続くと、体温や発汗、呼吸などの調整を司っている自律神経に常に負荷がかかる=脳の発熱を招いてしまう。他にも様々なストレスがあれば一層自律神経に負荷がかかります。

それに今は常時マスクで鼻と口をおおってるからなおさら熱を逃がしにくく脳の熱が上がりやすくなっています。

暑さを我慢していても、パフォーマンスや効率が落ちたり具合が悪くなったり、ひどいと熱中症になってしまったりするわけです。
    

脳が快適な室温は22~24度

脳の負荷にならず良い状態でいられる室内温度は22~24度なのだそうです。勉強や仕事の効率が最も上がるのもそれぐらいの温度だという実験結果を読んだことがあります。

今言われている「室温28度に」というのはちょっと暑過ぎかもしれません。オフィスで「節電だ」と言って28度設定にしていてもまだ結構暑いです。それで社員のパフォーマンスが落ちるようなら元も子もないのですが…。

エアコンは冷えるから苦手というお年寄りや女性も多いですが、お年寄りは暑さや喉の渇きを感じにくくなっているので知らないうちに熱中症になりやすいし、筋肉量が少ない女性も寒さを感じやすい。

本来は少し涼しいくらいの温度が理想的なのだそうです。

脳にとっては25度位が最も快適できちんと機能できる。これは何も勉強や仕事の高成果のためだけでなく、自律神経や体を守ることにつながることなので、熱帯夜や暑すぎる日はクーラーをうまく利用して過ごすことが大事なのだと思います。

ということで、我が家は今夜もクーラーつけて寝ましょう。でもあとで電気代の請求書を見て、ストレスで自律神経が乱れ脳に負担かけるんでしょうね泣

現金の方が速いはずが・・・セブンコーヒーが110円になってた

セブン-イレブンのコーヒーを買おうとしたら110円になっていました。そういえば先月、値上げラッシュのニュースの中でセブンコーヒーも値上げするというのを聞いて知っていたのにすっかり忘れていたのです。それでレジであたふた!

【目次】

現金払いに慣れていない?

初めてセブンのセルフマシンで入れたコーヒーを飲んだ時「100円でこれが飲めるのか!」と、コスパが良いことに感動したものです。あれからもう10年近くたち、すっかり「セブンコーヒーは100円」という刷り込みがありました。

セブンではいつもはスマホQRコードを店員さんにピッとやってもらっているのですが、今回は急いでいたため「100円払うだけなら現金の方が速い」との判断でいつもと違った選択をしたのです。

紙コップを差し出されると同時に、すでに手に握っていた100円玉をポンとレジの机の上に置き、本来これで終わり。すぐに空の紙コップを手にとって…

「・・・。」

漫画だったら背景に「しーーん」という文字が浮かんでいたことでしょう。

店員さんが困った顔して私の斜め前にある半セルフレを指さしています。

あ、そうか。ここに自分でお金を入れるんだった、、、

セブンのセルフレジは中途半端

このレジを使った経験がないわけではないのですが、普段現金を使わないのでいざという時に反射神経が反応しません。

いつも思うのですがこのセミルフレ、ファミマやローソンのセルフレジは全て自分で操作できるし、いつも空いていてレジに並ぶより早くて快適なのですが、セブンのこの中途半端なレジは一体何なんでしょう?

100%店員さんによるものでもなく100%セルフでもなく、途中だけ自分が操作するって。「だから一瞬とまどってしまうんだ!」

少々あせりつつも、心の中で言い訳しながら硬貨口に100円を入れます。

「・・・。」「ん?」

漫画にまた「しーーん」という文字が、今度は強調体になって浮かんでいます。

訝しく思ってレジの画面を見ると「110円」との表示が。

思い出しました。「そうだ!コーヒー値上げしてたんだ!

レジの店員さんも110円だよというようなことをもごもごと言っていたような気がします。あわててお財布をもう一度取り出し、10円玉を探して追加します。

あぁ!!常日頃、レジの列に並んでいる時間に何もせず、いざ会計する段になって初めてカバンから財布を探して取り出し、覗き込みながら小銭を数える人間にイラついてた私よ!今己の姿はまるでこれぞ。おまえの後ろは行列ぞ!

キャッシュレス決済のやり方がわからずオロオロするというならわかりますが、現金の支払いでこんなにあたふたしてどうする?

「100円払うだけなら現金の方が速い」はずが、とんだ目論見違いでした。

    

キャッシュレスは便利だけど

キャッシュレス決済の時は"総額いくら"は見ているけど、商品1点1点の値段をあまり意識しなくなってしまっていたなぁと反省しきり。(いつもポイントは気にしているくせに)

今回はたまたま単品・現金だったため気づかされました。もしパンとコーヒーなど何点か一緒に買ってキャッシュレス決済していたら、多分コーヒーが値上げしていたことに気づかなかったかもしれません。

現金のみのスーパー以外ではすでにお財布を開くことがめったになくなっている今、キャッシュレス決済は便利だけどちゃんと気をつけないと。最近の値上げラッシュに後から「えー?」みたいなことにならないように・・・

それにしても、セブンのセルフレジはやはり今ひとつに感じます。

1月31日にこのブログで、"接触で操作できるレジの実証実験を行う"という記事を書きましたが、あれは今どうなっているのでしょう。もう半年以上たちますし、期待しているので早く全店舗に導入してくださーい!

夏に現れる「漆黒のG」。ヤツの名前を見るのもイヤな人へ

今年もやってきました~。私たちを恐怖に陥れる例の黒いヤツが出没する季節。我が家ではヤツの名を口にするのも憚られ、その名を呼んではいけないことになっておりまして(ハリーポッターのヴォルデモートかっ!)、

単に「」とか「G(ジー)」とか呼んで恐れております。でもどうやら、こんな思いをしているのは私だけではないようで、殺虫剤のフマキラーが公式サイトで面白い試みを行っています。

【目次】

ヤツを恐れ始めた21の夏

私には「G」を恐れ始めた頃の記憶があるのです。別に特別な事件があったわけではないのですが、突如出現した「G」に、親の仇のごとく叫びながら殺虫剤を噴射している時、ふと思ったのです。

「あれ?私っていつからこんなにGが怖くなったんだっけ・・?」

それまでも嫌ではあったけれど、割と平気で新聞紙を丸めて叩いて殺したりしていました。でも「いつから…?」とふと思ったことを今も覚えていて、それは21歳頃のことでした。ただ、そんな恐怖を覚えるようになった理由が思い当たらない
    
よく考えてみると不思議といえば不思議です。ここまで忌み嫌ってる「G」は、たとえば蚊のように私の体に毒を仕込んでかゆみに悩ますと共に死に至る病気のリスクを与えるなんてことはしません。また変な声で鳴くのでうるさいと迷惑に思ったこともありません。

ここまで嫌う理由というのが、そういえばあまり思い当たらないのです。なのに、条件反射でただただ恐怖なのは一体なぜなのでしょう??黒いから?あのテカテカのせい?

う、う、う・・・書いていたらリアルにイメージしていまった。いかんいかん。

ヤツの名を見るのもイヤな人へ

それで、フマキラー社の公式サイトです。下記リンクをクリックしてみてください。

殺虫剤の製品紹介ページなのですが、当然といえば当然のこと「G」という文字もたくさん表示されています。なんたって「G」対策商品群の紹介ですから仕方ない。

でも「ヤツの名前を見るのもイヤ!という方に」という配慮のもと、表示されている「G」の単語が自分の選んだ単語に置き換わるという仕様になっているのです。

殺選択肢は5つ。「ピー」「御器噛り」「黒いヤツ」「漆黒のG」「黒い彗星」の中から自分で選んだものに、全てサイトの単語表示が変更されます。

「黒い彗星」って、いやいやどこぞの高価な宝石かって笑。

私は元々「G」と呼んでいたから「漆黒のG」を選びました。そうしたら、「悩みに合わせて選べる"漆黒のG"対策シリーズ」みたいにサイト内の表示が全部「漆黒のG」に。

恐怖指数も多少和らぐ不思議さ。文字から連想されるイメージというのは想像以上なのでしょうね。

平安貴族も悩んでいた御器噛り

ちなみに選択肢にあった「御器噛り」って何だ?と調べてみたらびっくりです。

時は平安時代。"御器(ごき)"と呼ばれる貴重な渡来品の食器で食事をとっていた贅沢な平安貴族。当時の食事は少量残すのがマナーだったそうで、そんなんだから、夜に出没するおなじみ「G」は想像に難くありませんよね。

御器に齧(かじ)りつくから「御器齧(ごきかぶり)」と呼ばれるようになったといいます。

その後「ゴキカブリ」が印字ミスで現在呼ばれている名で教科書に記されてしまったのが、今では定着してしまったというオチでした。

"ゴキ"って高貴な銀食器のことだったなんて・・・!

待ち時間の長さで逆に病気になりそう。病院のIT化をお願いしたく。

ここのところ、親の付き添いや、度重なる入退院の手続きや荷物の受け渡しなど様々なことで複数の病院に行くことが多くあり、この週末など朝早くから夜まで1日に複数の病院をかけもちで動き回わる必要があって、まるで付き添いの私の方が病人みたいにぐったりしていました。しかし病院のIT化に関していつも思うことがあります。もう少し何とかならないかな・・・

【目次】

長時間待たされるのが当たり前の現実

病院によってはIT化が進んでいる所もあると思いますが、今親がかかっている中規模程度の病院(複数)はいずれも、受付・支払いシステムは自動化されたものの、"待ち"に関しては特に先進的なシステム導入がされていないのでひたすら待ち続けなければなりません。予約時間内に呼ばれたことも過去一度としてありません。

患者は大変多く、待合の長椅子は全てぎっしり埋まっています。病気だったり調子が悪いから来ているわけですが、受付から診療室に入るまで、そしてその後も様々な検査などのため都度"長時間待ち"が発生します。

診察を待っている大勢の患者の多くは高齢者です。高齢者は何をするのにも時間がかかります。呼ばれてから診察室に入るまでの移動時間、先生の話がよく聞き取れなかったり理解を得るのが困難なので診察にも説明にも時間を要します。不要な話を延々と続けてしまうお年寄りもいます。

そんな高齢者が多いと、若い人だけの場合と比べて多分倍かそれ以上余計に時間がかかるのではないでしょうか?

「待ち時間が長い!」と憤慨したところで、そもそも患者数が多い上、その要因の多くが患者側にもあると思われるので、むしろそれに辛抱強く向き合ってくれる医師や看護師に敬意を払いたいものです。
    
とはいえ、やはり実際のところ待つのはしんどい。

私の隣で親がどんどん前傾に傾いていくのを見ながら「大丈夫か?」とハラハラ。かといって、立ち上がったり杖で歩いての移動も一苦労、他に座るところもないのでそこにじっとしているほかありません。

こんなところに1時間以上座っていると付き添いの私まで具合悪くなりそうです。

全員マスクはしているものの、もしこの中にコロナ感染者がいたら、この密集加減では感染してしまうんではないか?など不安な思いもあります。

様々なシステムでニーズに対応してほしい

e-Parkのようにネット予約でき、あと何人待ちで何分ぐらいかかりそうかスマホで確認でき、時間が近づいてきたらアラートがくるシステムを「全ての医療系でも導入すればいいのに」といつも思ってしまいます。実際導入している医院もありますがまだまだごく少数。

でも、そんな便利なシステムがあったところで、(私にとっては超便利でも)スマホを持たない高齢者、持っていても電話機能以外使いこなせない高齢者には絶対無理ゲーですよね・・。

過去私が行った病院で、呼び出しベル(よくフードコートなどで使うやつ)を渡されたことがあり便利でしたが、あれなら高齢者でも使えるのではないでしょうか。3人位前になったらベルを鳴らしてもらえたら、それまでどこか他の場所で待っていることができます。

ただこれも、あとどれ位かの目安がわからないのであまり長いこと鳴らないと故障か?気づかなかったか?とか不安になりますし、また、使うことができるのは移動に支障のない元気のある人に限られそうですが。

それでも様々な選択肢があることで、その場で待ちたい人、どこか別場所にいたい人、様々な個々のニーズに応えていってほしいのです。

医療自体(診療や機器、薬など)はどんどん先進的になっていってうれしいのですが、一方、病院をサービス業的な視点で見た際に、患者にとって少しでも楽になれるシステム化の導入も、もっと前向きに進めていってほしいものです。

自分の家庭と仕事と親の介護で、時々しんどくなる

仕事や家族のことで手一杯の日々が続いていて、なかなかこのブログを書く時間がとれません。この時間は私にとってちょっと楽しく心の休まるひと時の場になっているので、その時間がとれないと気持ち的に結構しんどいです。

【目次】

仕事は忙しいけれど

仕事は、元々少ない人数でこなしてたのに、最も細かいところをやっていくれていたメンバーが異動で抜けてしまったため、従来の業務に加えその人の分の仕事も私が担うこととなりさらに忙しくなりました。

他のメンバーにもその業務の一部を覚えてもらうためのOJTも行っていますが、まだ慣れないためそれらの確認・やり直しなども発生し 、忙しさに拍車がかかっています。

さらに今週そのメンバーがコロナ感染。その人は子供からうつされました。

家庭内じゃどうしたって感染は防げないものですよね。この状況ではいつ何どきどこで感染するかわかりませんから明日は我身、その人を責める気など毛頭ありません。

幸い症状も軽くて心配はなさそうですが、ただ会社のルール上しばらく休まなくてはならないので、単に私の業務がさらに増え”時間が足りない”という現実問題だけは残ります。

心配なのはコロナの方

世の中はWithコロナに舵を切ったかのごとく、どこもかしこも以前に戻ったようです。行楽地の行列、イベントの緩和、満員電車、狭い会議室にがん首揃えての会議体…

「感染者が激増!」ってTVで騒いでるけど、日々の状況を見れば「そりゃ当たり前でしょ」です。でも感染者数のわりに重症者が少ないからと、以前ほどあまり問題視されていないように感じます。

実際そうかもしれませんが、高齢で重大な疾患だらけの親に接しなければならない人間としては、いくらコロナの症状が軽いからといって自分がかかるわけにいきません。

もし私が感染してたとえ私自身は軽症でも、ささいなことでもすぐ入院やら何やら大ごとになってしまう高齢の親にうつしてしまったら死に直結してしまうことでしょう。

そうでなくてもしばらく私の身動きがとれなくなりますから、親の生活に様々な支障がおきてそれはそれでまた大変なことになります。
    
育児というのはとても大変です。それでも子供はどんどん育っていき、昨日できなかったことが今日できるようになる成長を見られる幸せもあると思うのです。また、その育児をするお母さんの年代は概ね若く、R55世代よりはまだそれなりに体力がある。

介護はまったくその逆です

介護はその逆で、高齢になるほど昨日できたこともどんどんできなくなり、何もかもおぼつかなくなっていき、想定外の様々な問題がおこり、ありとあらゆる病や怪我や不具合が頻繁におこります。

そして二度と良くはなりません。日々徐々に衰え・悪くなっていくのを見ながら、切なく痛ましい気持ちと、無事であってくれ・長生きしてくれと祈る本心の陰で、自分の家庭(家事と家族)と仕事と、自分の年齢体力とで時々いっぱいいっぱいになってしまう

でもまだまだこれからなのです。今よりもっとどんどん手がかかるようになっていくのです。

ケアマネさん、ヘルパーさん、デイケアの方々、病院の先生と看護士さん…大勢の方にもお世話になって、皆さんの献身と優しさには本当に頭が下がります。心から感謝しています。

だから娘である自分がこんな程度で音をあげてちゃダメだと思うのですが、いろんなことが一気にふりかかってくると時々弱音を吐きたくなります。

正直、仕事が忙しいというのは大した問題には感じていません。単に今忙しいだけで、長年の知見から何とかなるという自負もあります。むしろ、仕事中の没頭感やそこで得られる達成感などは、生活からの現実逃避になっている側面もあるかもしれません。

今日はボヤいてしまいごめんなさい。本当は心からしんどいことはここではあまり書きたくないのです。だってここは私にとって楽しいひと時の場のはずですからね。

泊りがけの旅行などはまだ当分できそうにありませんが、それでも週末などを利用して少し美術展めぐりなどをしたいと考えています。良いところがあったらここでまたご報告しますね。

夜型人間の早起きは三文の損?

『 早起きは三文の徳ということわざがあるが、これに反し、早起きが“損”につながる可能性があることが分かった。』という記事を読みました。

以前このブログで、私は夜型人間でショートスリーパー気味だということを書きましたが、この記事は「なるほど!」と感覚的に納得するものでした。

【目次】

たとえ睡眠時間は同じでも

昼夜逆転生活が可能な学生や職業なら遅寝遅起きでも問題ないのかもしれませんが、9時始まりの普通の企業で(8時半には出勤済)、通勤にも時間がかかる以上寝坊ができません。だから夜型人間である私は必然的に睡眠時間が短くなるのですが、それでもどうしても長年の習慣を変えて"早く寝る"のが難しいのです。

「早く寝て早く起きる」と「遅く寝て遅く起きる」で、睡眠時間の長さは同じでも体調が結構異なることを昔から漠然と感じていました。「遅く寝て遅く起きる」方が私にとっては割と普通に元気でいられる気がしていたのです。

そんな私にはこの記事の調査結果は「これか!」と合点のいくものでした。

    

夜型人間の早起きは生産性低下を招く

この調査では 「夜型人間」が“早起き”をした場合、"生産性の低下につながりやすい"というものです。それも、入眠時刻は生産性の低下と関連せず、起床時刻の早さのみが関連したことが分かったというのです。

夜型人間は、たとえ早く寝たとしても"朝早く起きる"と生産性が低下するわけですから、睡眠時間が主問題ではないという点が面白いのです。先ほどの"遅く寝て遅く起きる方が調子いい"という感覚が妙に納得するものでした。

「明日は重要な業務があるから今夜は早く寝よう」と、無理にいつもより早い時間に横になっても結局入眠がうまくいかず、むしろ眠れないことで「明日にひびくとまずい」と余計なストレスを抱えてしまうことがあります。

また、早く寝てたまたまよく眠れた時は、起きた後「あーよく寝た!」という充実感よりも「長く寝たのに何かイマイチな…」という方がどうも多いのです。そもそも、長い時間眠るとあちこち体が痛くなりませんか!?←老化だ

朝型・夜型は生まれつきの個性

朝型・夜型というのは、なんと元々年齢と生まれつきで大体決まってしまっているもので、夜型の人が無理に朝型の生活をすると不調を起こす可能性があるというのです。

逆に朝型人間が夜更かしをするとやはり生産性低下を招くといいます。朝型人間に、起きる時間は変えず、毎晩深夜1時に(夜型には一番乗ってくる時間)勉強や仕事を強要したらどうでしょう?生産性が落ちることは容易に想像できますね。朝が得意な人はやはり早く起きて早く寝るのが一番良いわけです。

夜型はこの逆なのです。

私は小学生の時から夜更かし朝寝坊の子供でしたからいつも親に叱られていました。世の中的にも"早く起きるのが美徳"とされ、義務教育から社会人まで"早く起きて活動する正しいスケジュール"でできていて、これは夜型人間には結構つらいものでした。

社会人になってからも、深夜残業より1時間の早出を強制される方がずっとストレスに感じるのです。

夜型は「いけないこと・悪いこと」、大人になっても「健康を害すること」のように罪悪感をもたされ続けて今に至ります。

でももしこの記事が本当で、本来個人差があるものなのだとしたら、始業時刻や活動計画をもっと個別に用意する必要があるのではないか?

自分はもう今更ですが、今それで悩んでいる夜型の子供たちにはそういう選択肢を与えてあげたいなと感じました。

実験結果。ドライアイ改善に効果的な音楽とは

私はドライアイです。毎日仕事とプライベートの両方で長時間PCやスマホ画面を見続けているため、まばたきの回数が減って目を酷使しているに違いありません。

30分に1回程度、画面から目を離して遠くを見つめろとかいいますが、集中しているとそんなこと忘れて何時間も画面を見続けていることにふと気づきます。いけないいけないと思いつつ、目薬で凌いでいるのが現状です。

そんな中で、こんなびっくりする研究結果の記事を見つけました。ドライアイ改善に効果的な音楽とは

えー-!?そんな音楽ってあるの?

【目次】

デスクワーク時、音楽の有無での違い

実験は、音楽配信事業を行っている「USEN」と、目薬でおなじみ「ロート製薬」との共同で行われたものです。

(全然話違いますが、"ロート製薬"という文字を見ると ♪  ロート、ロートローート、というメロディーが頭の中に流れてくる方は完全にR55世代!です笑)

20~50代のオフィスワーカーに対し、涙液量最大開瞼時間(目を開けていられる最大の時間)・自覚症状について、デスクワークを1時間、2時間続けた時の音楽の有無での違いを計測したというものです。(詳しくは下記リンクでご覧ください)

ドライアイ改善の可能性に関する研究|音空間デザインラボ

その結果、

デスクワーク中に音楽を聴かなかった場合と比較して、聴いた場合は、涙液量変化率が有意に高くなりました。

とあります。「え--っ?なんで--?!」

科学的な検証をしているようですが、この記事にはその理由、科学的な根拠が全く書かれていないのでにわかに信じがたいというか、どういう理屈でそうなるのかが知りたいものです。
    

ストレスホルモンが悪さする

それで他にいろいろググってみたのですが明確なことはわかりません。まあこんなところではないかなと思ったのは・・・

長時間集中してデスクワークを続けている時って、のんびりくつろいでいるわけではないので、当然自律神経の交感神経が優位になっているはずです。だから、ただ椅子に座って仕事してただけなのに「あー疲れたぁ」ってなりますよね。

つまり無意識ながらもストレスや過労が蓄積されていっている。すると体の中ではストレスホルモン(ルチゾール)が多く分泌されて、これが過剰になると様々なストレス関連疾患につながっていくのだけれど、もうひとつ

身体全体の粘液分泌力が低下し、汗や唾液、涙などが出にくくなるという症状もひきおこすらしいのです。

あ、これじゃない? だからドライマウスドライアイも生じるのではないかと。

自律神経に優しい音楽

ということで、自律神経に優しい音楽みたいのを聴きながら仕事すれば、少しはストレスや緊張が和らいで、結果ドライアイにも有効ですよ、ってそんなところなのではないのでしょうか?(半信半疑の素人考えですが)

それにしても、涙液量変化率がそんなに変わるって音楽ってすごいですね。

確かにデスクワーク中に集中したいとき、周りがうるさくてイライラするときなど、イヤホンで音楽を聴きたい衝動にかられます。体が無意識に求めているのでしょうか。

テレワーク中は家でずっと静かな音楽をかけながらやっていましたので、そういう面でも快適だったのかもしれません。

IT企業などではそういう自由な仕事の仕方をしているイメージがあるけれど(TVドラマの影響)、私の勤務先じゃ無理そうです。でも今度、

イヤホーンで音楽聞きながら仕事して、「仕事中に一体何してるの?」と問われたら、「いえ、ドライアイなので」という、わけのわかんないヤツな回答してみましょうか。

天の川は銀河系を内から見ていることがよくわかる、国立天文台の子供向け動画

これを書いているのは7月7日の夜、七夕です。今年は異常に早く梅雨があけたので、もしかしたら晴れて天の川が見えないかな?と思って窓の外を見たら、残念ながら雲が多くて星はぽつりぽつりとしか見えませんでした。でも天の川って別に今日だけ見えるわけではないのだから、天気の良い日にまた夜空を見上げてみましょうか。

【目次】

織姫と彦星の恋物語

日本では七夕について、織姫と彦星の恋物語としてロマンチックに語られますが、そのストーリーって、

一切遊びも恋もせず働いてばかりのワーカーホリックな娘をお父さんが心配して、よさげな男を連れてきて結婚させました。

二人は超ラブラブになって、今度は仕事そっちのけで遊んでばかりの堕落生活。今度はそれを怒ったお父さんが二人を天の川の両側に引き離してしまいました。

でもあまりに嘆き悲しむ娘を不憫に思い、ちゃんと働くことを条件に1年に1日だけ会うことを許しました。

かいつまむとそんな感じで・・・これってそんなロマンチックな物語かなぁ・・?

    

天の川は銀河を中から見た姿

天の川の正体について、国立天文台の専門家が子供にやさしく説明している動画を見つけました。タイトルには「小学生向け」とありますが、大人が見てもなるほどと感動しますよ。

天の川というのは銀河の一部を内側から見ているものだということを知識としては知っていても、この動画ではその銀河の構造を3Dで立体的に動かし説明してくれているので、感覚的にそれがすごくよくわかります。

それで実感するのですが、太陽系ってほんと銀河系のはずれもはずれ、長い螺旋の先っぽにあるんだということがよくわかります。下の動画のスタートから6分あたりです。

織姫と彦星(夏の大三角)は銀河系を横から見た直線のむこうとこっちに位置してるように二次元では見えるので、この恋物語が生まれたことも視覚的に納得です。

それにしても銀河の中心の明るさといったらまぶしすぎる。それだけ信じられないほど無限の星が密集しているわけで、一度見てみたいけど人間には想像もつかない景色であることでしょう。

こんな巨大な銀河系です。この動画を見ていると、端っこの地球にだけ生命がいるとはとても思えない、そんな思いを馳せ、私には宇宙の方がよほどロマンチックな物語です。

期日前投票に行ってきました。宣誓書は疑問、投票用紙は感動。

今度の日曜は参議院議員選挙ですね。私は期日前投票をしてきました。期日前投票の際には「宣誓書」という紙を渡され記述を求められますがその存在について疑問を抱きました。一方で、その存在について感動したのが「投票用紙」です。

【目次】

宣誓書の情報って必要?

宣誓書」では氏名や生年月日など個人情報の記入と、当日行けない理由について複数項目から選ぶようになっています。理由にはいろいろな選択肢があります。仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭等、病気・・・

その中から選んで丸をつけながら「この情報って必要?」と疑問を感じていました。

だって、その選んだ理由いかんで何か変わるのでしょうか?過去とった理由を統計処理して次の選挙で活用しているなんて聞いたこともありません。

昔は「当日選挙に行けないれっきとした理由があれば事前投票を認める」みたいな厳密な管理の下に行っていたのかもしれません。でも現在の選択肢には旅行もレジャーもなんでもありです。それでも選ばせる目的がわからないのです。

わざわざこんな宣誓させられると「レジャーには丸をつけづらいな」などと思ってしまう人もいるのではないのでしょうか。棄権せずにきちんと期日前投票に来ているわけなのですからどんな理由だっていいじゃないですか?

もし単に昔のやり方を踏襲しているだけで特に意味がないのであれば、こんな質問、というよりこんな宣誓書自体、紙も手間も管理も増えて無駄ではないでしょうか?
    

何この紙!?すごく気持ちいい

さて投票用紙に書く段になって、ふと以前の選挙でも感じたことを思い出しました。

「何よこの紙!?」この投票用紙、ものすごーく、書きやすい!

鉛筆が滑らかにスルスルって、でもしっかりと書けて、なんだかとっても書き心地が良いんですよ。

それで今回ちょっと調べてみたんです。

そしたら何と、投票用紙は紙ではなかった! プラスチックフィルムの一種の合成紙なのだそうです。

合成紙メーカーのユポ・コーポレーションによる「ユポ」というもののようです。

残念ながら一般には流通していないそうなので、選挙でしかあの書き心地を体感できないのかな。。この素材でノート作ってくれたら絶対売れると思うのですが。

今度の日曜に投票に行く方、ぜひあの気持ちよさを体感してみてくださいね。

書いた投票用紙を半分に折りたたんで投票箱に入れる時も、しっかり折ったつもりだけれど、投票箱に落下する瞬間半開きになったのが見えました。これも素材が普通の紙じゃないからなのですね。

投票箱の中で自然に平らに開いた状態になるので開票の効率化に寄与しているそうです。

進んでる技術と古くて意味のないことの両方を感じられた期日前投票でした。

方向音痴の日々。私に道を尋ねるなんて、あなた人選を間違っていますよ~

なぜか私はよく、知らない人に道を尋ねられます。力になりたいので、ちゃんと教えて差し上げたいのです。しかし・・・なぜ、よりによってこの私に聞く!?というのも、何を隠そう私は正真正銘の由緒正しき方向音痴!

【目次】

お願い、私に聞かないで

地元や職場の近くを歩いている時によく知っている場所を聞かれた時は、その場所を思い浮かべながらある程度は教えられるものの、実はそれですら心の中は不安でいっぱいなんです。

「本当にそれで合ってた?もしかしたら違っているのでは…」見える範囲の場所でなければ、道1本、曲がる場所、目印になるもの、そういったものが本当に教えた通りで良かったのか、かすかな不安を覚えてしまうのです。

そんな私に道を尋ねるなんてあなた人選を間違っていますよ~!と叫びたい。でも「知りません」って突き放せないし。いや、間違えて教えるぐらいならわからないと言ってあげた方が親切だし・・とか頭の中でぐるぐる考えながら「もぉー、できれば一緒について行ってあげたい!」

で、実際に何度か見える場所まで連れて行ったこともあります。

地元ですら不安なのに、私も初めて行った場所ですらよく道を聞かれるのは一体何なんでしょうか。もうお手上げです 。

空間認識力が低すぎる

私自身は道を歩く時、主に視覚に頼っているのでしょう。実際に見ないと曲がる場所などを事前に頭の中で思い描くことが難しいのです。要するに空間認識力が相当低いわけです。
    
同じ道を往復するという単純なことも、視覚的に行きと帰りでは景色が違うから迷ってしまう。方向感覚が普通の人には「なぜ戻るだけなのに間違える?」と不思議がられます。(こっちにしてみれば「なぜ間違わない?」なのですが…)

だから、割と大きな飲食店で洗面所に行ったりすると、自分のいた席に戻るのに苦労する。居酒屋などで他のグループの個室の戸を開けてしまったことも何度かあります。

セミナーなど大会場にずらっと並べられた席でトイレ休憩後に戻る時なんて恐怖でしかありません。

わりとよく乗る電車なのに、何駅か先で聞きなれない「次はー××駅」という車内放送に「えっ!」と、逆方向の車両に乗っていることに初めて気づく。

地下鉄を降りて駅の壁に貼ってある地図を見てわかった気になっても、実際に地上に出た瞬間、最初の一歩をどの方向に踏み出せばいいのかが分からない。

そんなエピソードには枚挙にいとまがありません。

実はスーパー方向感覚の持ち主?

毎度毎度左右を間違えて行こうとする私に「逆にすごい方向感覚だよ!それとは反対に行けばほぼ100%正解!」と、私をよく知る人には逆神と崇められ、もとい、呆れられている次第です。

実際私の体の中の磁石はN極とS極が逆についてるのではないかと真剣に疑っているほどです。

仕事で初めての場所に行く時は遅れるのが怖いので、最初から”迷うこと前提”で相当時間に余裕を持って出かけます。それで助かったことが何度もあります。スマホの小さい画面の地図では心もとないので紙に出力した地図も手に握りしめて。

三者が見ていたら、「あの人、一体何したいの?どこに行きたいの?」と思うような理解不能なウロウロさ加減で歩いていることでしょう。

方向音痴の日々はそれが普通です。それでも、とりあえず毎日自宅に帰ってこれているので、まあよしとしましょう。

選挙カーによる新たなリスク。選挙のやり方、もう変えませんか?

選挙の季節。様々な政党の候補者が毎朝入れ替わりで、駅前に立って演説すると共に支援者たちが数人、各自ポジションを固め、駅に向かう私にビラを渡そうと四方八方から近寄ってきます。正直言うとこれがちょっと苦手というか嫌なんです。

【目次】

毎日駅前に立たなくても

このビラ配り波状攻撃は、自分の推す政党でも嫌なのに、絶対入れないと思っている政党にこれをやられると正直「ますます入れたくない」と思ってしまう…。

毎朝、通勤で駅に向かう人間皆に頭さげてるのを見て「候補者の方たちも大変だな」と思う一方、こちらはビラも受け取らず無視するような態度をとってしまってることにちょっと申し訳ない気持ちもあるのです。

でも、頭下げてくれるから票を入れるわけではないのです。政策や何をしようとしているのかが最も大事なのでそれをちゃんと確認して投票します。だから別に毎日駅前に立っていただかなくてもいいのです。

とはいえ有権者にもいろいろな人がいるから…きっとドブ板選挙は戦術として必要なんでしょうね。

大音量で名前を連呼する効果

選挙カー”も同じです。ただ単にうるさいと思ってしまう私には逆効果。だって、その候補者が何を考え何をしようとしているのかなど詳しい内容は、ゆっくりだけど通り過ぎていくその瞬間だけではわからない。だから「大音量でうるさいだけ」と感じてしまうのです。

今までも大音量で名前だけを連呼し続けている候補者がいると「××党の××さんね。よし覚えた!あなたには入れない」とか家の中でひとりつぶやいていたものです。
    
だけどこの方法、心理学的に効果があるからこそやっているんですよね?

ザイオンス効果」とか「単純接触効果」という、接触すればするほど親近感が増して好印象を持つ心の動きを利用した手法。

テレビCMで商品名を連呼したり、莫大な投資をしてTVCMを大量に流すのはその心理効果を狙っているためで、実際に売り上げも上がるからやっている。

だから選挙も名前を連呼すればするほど当選確率が上がるのでしょうか?私みたいに連呼するほど嫌悪してしまうなんて逆におかしいのかな。誰か検証してほしい。

選挙カーで身バレ!?

でもここにきて「今っぽくてなるほどな」という記事を読みました。

選挙カーでは時々「××町の皆さまおはようございます、××党の××でございます!」みたいに、その地域の名をあえて入れて親しみを増す作戦をとっているのに遭遇しますが、これ、今はまずいことになる可能性があるというのです。

昼間、在宅勤務でオンライン会議や商談を行っていたり、YouTuberやVチューバーライブ配信を行っていたりする場合、選挙カーによる騒音に邪魔されるだけでなく、その地域名や候補者名でその居場所地域が特定されてしまうリスクがあるわけです。

窓を閉めている家の中にもしっかり聞こえてくるあの音量だから、会議の参加者や、生配信の視聴者にも聞こえてしまうでしょう。

会議参加者や商談相手に自分がどの地域に住んでいるかなんて知られたくない人も少なくないだろうし、

その地域名や選挙カーがどこを走っていたかなどの情報から、下手したらVチューバーが身バレしたり、YouTuberの熱狂的なファンに家を突き止められストーカー的な被害にあわないとも限らない。これは現代ならではの新たなリスクとも言えそうです。

選挙活動のやり方、色々と、もう変えませんか?

ONE PIECE(ワンピース)1巻~92巻分まで期間限定無料公開

尾田栄一郎氏が先日「ONE PIECE(ワンピース)」の最終章に向けての準備期間として一か月休載するという発表をしましたね。世界的な人気漫画もいよいよラストに向かって佳境です。最後、ルフィーとその仲間はどうなるんでしょう?

【目次】

明石家さんまの質問に断言

何年か前に、「ワンピース」の大ファンである明石家さんまさんが尾田先生の自宅訪問をした番組を観た記憶がありますが、玄関からすべての部屋に至るまで、まるで遊園地のような遊び心満載のすっごいお宅でした。

その時さんまさんが「ONE PIECEって最後どうなるのか決めてるんですか?」という質問をした時、「もう決まってます」と尾田先生が言い切ったのが強く印象に残っています。

私は別にジャンプで「ONE PIECE」を読んでいたわけではありませんし詳しくもありません。ただあまりにも有名な漫画ですし、テレビアニメで某シリーズは視聴したこともあるので全く知らないわけでもありません。その程度なので、全巻通しての内容はよくわかっていませんでした。
    

92巻分まで全部無料公開

それで、1巻~92巻分まで全部無料公開されるという記事には「へぇー」とちょっと食指を動かされました。3段階にわけて順に下記が公開されるそうです。

  • 〝東の海〟編:1〜101話
  • アラバスタ編:102〜210話
  • 空島編:211〜301話

まだちゃんと読んだことがないけどちょっとだけ興味をもった私のような人も、ONE PIECEの大ファンでこの休載期間に再度読み直してみたいと思った人も、この機会に読んでみてはいかがでしょう?  公開は7/10までですよ。

ジャンププラス