経済・マーケ・お得・マネー
私は通勤時間帯に女性専用車両に乗るようにしています。電車により違いますが、どこか1両だけ通勤時間帯のみ女性専用になる電車が多いので、その車両を目指して移動します。 そんな女性専用車両に時折、男性が乗っていることがあるのです。 【目次】 女性車…
先日、通りすがりにふと目にしたコンビニの駐車場を見て「あれ?」と思いました。「〇分まで無料・超過〇分〇円 」的な看板があったからです。 「ついにコンビニも駐車にお金をとる時代になったかー」と思いながら歩きつつ、「でもこれってコインパーキング…
出先で、値上げのニュース後初めてマクドナルドに入りました。なかなか広い店で、食事時間帯でもなかったためか空席もチラホラあって、私の隣の4人席も空いていました。 【目次】 ティレリティレリな曲 隣席に誰が座るか気になる 私がバカでした ティレリテ…
ケーキ、ケーキ、ショートケーキ! 今まで私の周りでケーキが嫌いという女性に出会ったことがありません。私も御多分に洩れずケーキが大好きです。 【目次】 王道のショートケーキ その店の名は「シャトレーゼ」 でも糖質は控えなきゃ 王道のショートケーキ …
去年の夏、夫がコロナ感染して10日間自宅療養をしました。その際、自治体に療養の届け出を行って証明書を発行してもらいました。それにより生命保険会社に入院給付金を請求するためです。 【目次】 自宅療養は「みなし入院」 感染したタイミングによる差 確…
昨今年賀状を出さない人が増えています。私宛にも長年年賀状をやり取りしていた人から「今年限りで失礼いたします」という年賀状じまい宣言のハガキも年々増えてきています。私は今年の年賀状をセブン-イレブンの年賀状印刷で準備しました。 【目次】 年賀状…
新聞の発行部数が年々激減しています。 公式発表部数の中にはいわゆる”押し紙”と呼ばれる実際には配布していない大量の新聞も含まれていますので、一般家庭に配達されているのはもっとずっと少ないはずです。 我が家も新聞をとるのをやめてから10数年位たつ…
毎年恒例の世相を一字で表す「今年の漢字」が発表されましたね。2022年の漢字は「戦」でした。 【目次】 戦いの日々のイメージ 今年の漢字は12月12日発表 戦いの日々は続く 戦いの日々のイメージ 私は戦争の「争」の方を予想していたのですが、「戦」を投票…
実家がとんでもないことになっています。昔、私たちが使っていた部屋がゴミの山になっているのです!ゴミといっても生ごみなど生活ごみではなく、長年蓄積に蓄積を重ねたほぼ不用品の山です。 【目次】 ゴミの山の正体 片づけを決意する リネットジャパンは…
日本の建築・建設技術というのは本当にすごいなぁ、と素人ながらに感嘆することが多いです。震度5レベルの地震で倒壊する新耐震後のビルの話をほぼ聞きません。免震・耐震技術のみならず、暮らしを快適にする技術…日々進化しています。 でも私たちはそれをあ…
先月、シャープの中の人が「なんとなく今後の参考にするので死ぬほど嫌いな家事を教えて」とTwitter投稿したという記事を見てとても興味を持ちました。 私も瞬時にあれこれ嫌な家事が脳裏に浮かびますが、皆はどういった家事が"死ぬほど嫌い"なんだろう? そ…
政治家や公人が失言して叩かれ、発言撤回したり更迭されたり。昔からあったけど最近またよく聞くようになった気がします。 なぜそんなこと言っちゃうの?そんなこと言ったら叩かれるの当たり前じゃない!というようなことを平気で言ってしまう不思議。 【目…
世の中の「タナカヒロカズ」さんが大集合してギネスに挑戦し、みごと同姓同名の人を集めたギネス世界記録を達成したという面白いニュースが目にとまりました。 【目次】 あなたの周りの「タナカヒロカズ」さん 日本で最も多い同姓同名 あなたの周りの「タナ…
お題「地元では当たり前のものなのに、実は全国区ではなかったものってありますか?」 子供の頃も今も、私の生活拠点はいつも東京か神奈川だったので、私にとって本屋といえば有隣堂でした。 最寄り駅前にも勤務先の近くにも当たり前のように有隣堂があった…
ネットやTVで話題になっている「おじさん構文」。おじさん世代のLINEなどでのメッセージの書き方を揶揄したものでこんな特徴があるそうです。 ・書き出しにやたらカタカナの挨拶を使う・聞かれてもいないのに勝手に近況報告する・文中にやたら絵文字や顔文字…
今年の夏、コロナ感染者は爆発的に増えていたし、親の介護もあるために遠出や旅行などには行けません。 そこで東京や神奈川など近場の美術館などを巡ってみようと思い、「ぐるっとパス」を購入して何箇所か行ってきました。 【目次】 お得な「ぐるっとパス」…
私は滅多にタクシーに乗ることがないのですが、ここ最近立て続けに必要が生じたため、タクシーが呼べるアプリ「GO」をダウンロードして初めて使ってみました。 これは「どうする?GOする!」 という竹野内豊さんのCMでおなじみの、必要な時にスマホですぐタ…
久しぶりに電報を打ちました。といっても頼まれた弔電で、田舎の親戚が亡くなり今夜通夜だと今日聞いたけれど、動きがとれないため代わりに打ってくれというのを引き受けたのです。10数年以上ぶりにNTT東日本の電報申し込みをした話です。 【目次】 電報が混…
セブン-イレブンのコーヒーを買おうとしたら110円になっていました。そういえば先月、値上げラッシュのニュースの中でセブンコーヒーも値上げするというのを聞いて知っていたのにすっかり忘れていたのです。それでレジであたふた! 【目次】 現金払いに慣れ…
今年もやってきました~。私たちを恐怖に陥れる例の黒いヤツが出没する季節。我が家ではヤツの名を口にするのも憚られ、その名を呼んではいけないことになっておりまして(ハリーポッターのヴォルデモートかっ!)、 単に「ゴ」とか「G(ジー)」とか呼んで恐れ…
『 早起きは三文の徳ということわざがあるが、これに反し、早起きが“損”につながる可能性があることが分かった。』という記事を読みました。 以前このブログで、私は夜型人間でショートスリーパー気味だということを書きましたが、この記事は「なるほど!」…
今度の日曜は参議院議員選挙ですね。私は期日前投票をしてきました。期日前投票の際には「宣誓書」という紙を渡され記述を求められますがその存在について疑問を抱きました。一方で、その存在について感動したのが「投票用紙」です。 【目次】 宣誓書の情報…
選挙の季節。様々な政党の候補者が毎朝入れ替わりで、駅前に立って演説すると共に支援者たちが数人、各自ポジションを固め、駅に向かう私にビラを渡そうと四方八方から近寄ってきます。正直言うとこれがちょっと苦手というか嫌なんです。 【目次】 毎日駅前…
『サイゼリヤで満足しているような感覚は、まぎれもなく貧しい』といったtwitter投稿が今話題となっています。この投稿者は、サイゼを美味しいと思っている・満足している人を"貧しい"と言っていて、安いこと自体で貧乏だと指摘しているわけではないのですが…
新しいパソコンでの初投稿です。今まで使っていた古いPCがついに壊れ、夜中に注文して24時間もかからず届いたのでほとんどダウンタイムなく使えて感動です。しかしなんと動きが速いのでしょう!今まで起動もWebを開くのもゆっくりだったので、この一瞬で反応…
スーパーで買い物中、カゴいっぱいに食料品を入れていざレジへ並ぼうとした直前で財布がないことに気づきました。財布の中には紙幣と硬貨、そして色々な店のポイントカードなどが入っています。どうしよう… 【目次】 サイフがない!現金持ってない! すでに…
今「ヤクルト1000」が大人気だそうですね。しばらく前からネットでも「ヤクルト1000を飲んで寝たらよく眠れた」などといった情報を見かけることが増えていて、気になって色々と情報収集していました。結構良さげで「試してみよう」と思っていたのですが、今…
値上げ値上げ値上げ。電気ガス・食料品・日用品・ガソリン・交通費・送料…何もかも値上げ!家計に厳しい日々です。でもこんなのまだ序章に過ぎないようで、これからも次々と値上げの波が押し寄せます。 【目次】 価格の安いものほど値上げ率におののく イン…
大分・佐伯市で、1世帯3万円までの上限で販売されたプレミアム付き商品券を、ある女性が一人で440万円分も買い占めた。と、タイトルから読み取れる記事がありました。でも記事を読んでみればそれは恣意的なもので、問題は別にあると感じるものでした。 【目…
来月16日からメルカリの送料を値上げするという知らせが届きました。「メルカリは送料がもう少し安ければもっと不用品を出品できるのに」と思っていたのに逆に値上げ。個人出品者として頭の痛いところです。 【目次】 メルカリ、送料値上げを発表 600円の品…